

インプラント
~リスクが高いと判断した場合には、他の治療方法をご案内します〜
当医院はマイティスアローインプラントを使用しています
マイティス・アローは、国産インプラントで唯一FDAを取得しています。
マイティスアローインプラントは細部まで科学的生体力学的に丁寧に設計され、機能・形態共に生体親和性に優れたデザインです。
表面処理:オッセオコンダクティビティ(骨伝導能)を持ち、細胞の活性を促進するABS処理。
β-TCP(β-リン酸三カルシウム)を含むHA(水酸アパタイト)の共晶体のブラスト材を使用。
マイティスアローインプラントの特長
ブラスト材
自社で製造した骨伝導能を持つ生体親和性に優れた純粋な化学合成材料、水酸アパタイト(HAP)を含むβ-リン酸三カルシウム(β-TCP)共晶体です。
ABS表面処理
骨伝導能を有する水酸アパタイト(HAP)を含むβ- リン酸三カルシウム(β-TCP)の共晶体でブラスト処理を行い、チタン表面にマイクロラフネスが生成されオッセオインテグレーションが獲得できます。

インプラント治療を始める前に、メリット、デメリット、治療方法、治療の流れ、治療費などをじっくりとご説明させて頂き、不安な事がなく、治療に関してご納得頂いてから、治療をスタートします。
インプラント治療をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

しっかり理解できるまで説明
治療前に、インプラントについての治療方法、期間、費用や短所や長所など納得できるまでカウンセリングを行っています。
治療を始める前にすべてご理解頂いた上で進めて頂きたいという当院の方針です。

CTで撮影、CT検査は無料
インプラント手術でのトラブルをなくし、安全で安心できる手術を行いたいと考え、当院では必ずCTでの撮影を行い、シミュレーションを行った上で手術を行っています。CTでは、通常の2次元レントゲンではわからない、骨の厚みや神経の位置を正確に把握することができます。

清潔で安全な手術環境
インプラント手術では滅菌の手術用手袋やガウンを使用し、感染リスクを軽減しています。
インプラント埋入時には滅菌下での手術を行うことが必要です。当院では、患者さまが適切な環境で手術が行えるように、日頃から感染予防を行っております。

経験豊富な歯科医師が担当
院長は都内のインプラントセンターに勤務し、年間数百件の手術を無事故で行ってきました。
その経験を生かし、一人一人にあった最適なインプラント治療をご提案させて頂きます。

うたた寝しながらインプラント
手術に対して、不安や恐怖心を強くお持ちで決心がつかない方も多くいらっしゃいますが、当院では、麻酔認定医の下で、うたた寝気分で手術が受けられる「静脈内鎮静法」という方法も取り入れております。
全身麻酔とは全く違いますが、痛みを感じる事もなく、手術中の記憶などがあまり残らないので、受けられた方の9割程度の方が満足されています。

インプラント治療の流れ
初診時カウンセリング
患者さまの歯の状態と、歯に関するお悩みやご要望を伺い、インプラント治療がどういった流れで進んでいくのか、治療期間、治療費などについて詳しくご説明させて頂きます。

精密検査・診断
インプラント治療が可能なのか、歯周病の状態や周辺の歯の検査を行い、あわせて、CT(3次元レントゲン)を用いて骨の状態を検査します。

治療計画の説明
検査結果を元に、治療計画、治療の流れ、治療期間、費用、リスクや治療後についてのご説明を詳しくさせて頂きます。
不安な事や、ご質問がございましたら些細な事でも構いませんので、お気軽に訪ねください。

プラークコントロールのチェック
インプラント治療を行う前に、プラークコントロールができているかチェックをしております。患者さま自身がしっかりとプラークコントロールを行えていないと、せっかくインプラントを行っても駄目になってしまうケースもあります。インプラント治療を行った後の事も考え、しっかりとプラークコントロールができるようご案内しております。

インプラントの埋入準備
CT(3次元レントゲン)で撮影を行った画像を元に、インプラントの埋入の適正な位置を確認するためにシミュレーションを行います。
シミュレーションを行う事で、より安全な場所へインプラントを埋入することができます。
また、インプラントシミュレーションと実際に埋入する箇所が変わらないように必要に応じて*サージカルステントを作成し適正な場所へインプラントを埋入します。
※サージカルガイドとは
インプラントを埋入する正確な位置を把握するための「ものさし」です。 実際の手術では患者さまのお口にサージカルガイドを装着し、ガイドの目印にそってドリルを挿入し、顎の骨に穴をあけていきます。

インプラント手術
インプラントの手術は基本的に2回に分けて行います。
手術を行う前に、しっかりと、ご説明をさせて頂き、充分にご理解頂いた上で手術を行います。

1次オペ
およそ30~60分程度です。
1次オペ後は、インプラントと骨を結合して固定させるために、2~6ヶ月程度、待ちます。
2次オペ
インプラント装着後、歯茎が綺麗に形成されるように手術を行い、アバットメント(接続部品)を装着します。※症例により、2次オペ後に仮歯を装着することがあります。
人工歯の装着
2次オペが完了し、歯肉の状態(歯肉の成熟、歯茎の形)を確認した上で、型どりを行い、最終的な人工歯をインプラントに装着します。
装着する人工歯の素材については、カウンセリングの際に、お選び頂きます。

定期的なメンテナンス
手術が終わったから安心せず、良い状態を保つため、日々のブラッシングと定期的なメンテナンスを行い、インプラントを長く良い状態に保ちましょう。

初診時カウンセリング

患者さまの歯の状態と、歯に関するお悩みやご要望を伺い、インプラント治療がどういった流れで進んでいくのか、治療期間、治療費などについて詳しくご説明させて頂きます。
精密検査・診断

インプラント治療が可能なのか、歯周病の状態や周辺の歯の検査を行い、あわせて、CT(3次元レントゲン)を用いて骨の状態を検査します。
治療計画の説明

検査結果を元に、治療計画、治療の流れ、治療期間、費用、リスクや治療後についてのご説明を詳しくさせて頂きます。
不安な事や、ご質問がございましたら些細な事でも構いませんので、お気軽に訪ねください。
プラークコントロールのチェック

インプラント治療を行う前に、プラークコントロールができているかチェックをしております。患者さま自身がしっかりとプラークコントロールを行えていないと、せっかくインプラントを行っても駄目になってしまうケースもあります。インプラント治療を行った後の事も考え、しっかりとプラークコントロールができるようご案内しております。
インプラントの埋入準備

CT(3次元レントゲン)で撮影を行った画像を元に、インプラントの埋入の適正な位置を確認するためにシミュレーションを行います。
シミュレーションを行う事で、より安全な場所へインプラントを埋入することができます。
また、インプラントシミュレーションと実際に埋入する箇所が変わらないように必要に応じて*サージカルステントを作成し適正な場所へインプラントを埋入します。
※サージカルガイドとは
インプラントを埋入する正確な位置を把握するための「ものさし」です。 実際の手術では患者さまのお口にサージカルガイドを装着し、ガイドの目印にそってドリルを挿入し、顎の骨に穴をあけていきます。
インプラント手術

インプラントの手術は基本的に2回に分けて行います。
手術を行う前に、しっかりと、ご説明をさせて頂き、充分にご理解頂いた上で手術を行います。
1次オペ
およそ30~60分程度です。
1次オペ後は、インプラントと骨を結合して固定させるために、2~6ヶ月程度、待ちます。
2次オペ
インプラント装着後、歯茎が綺麗に形成されるように手術を行い、アバットメント(接続部品)を装着します。※症例により、2次オペ後に仮歯を装着することがあります。
人工歯の装着

2次オペが完了し、歯肉の状態(歯肉の成熟、歯茎の形)を確認した上で、型どりを行い、最終的な人工歯をインプラントに装着します。
装着する人工歯の素材については、カウンセリングの際に、お選び頂きます。
定期的なメンテナンス

手術が終わったから安心せず、良い状態を保つため、日々のブラッシングと定期的なメンテナンスを行い、インプラントを長く良い状態に保ちましょう。
インプラントはこんな方にお勧めです

インプラント治療について
詳しく知りたい

他院でインプラント治療を行った
けど大丈夫か見てもらいたい

実績が豊富で安心できる
インプラント治療を探している

セカンドオピニオン
を受けてみたい
年間数百件の実績、
事故なくインプラント治療を行っています。
当院では、インプラント治療についてご検討されている方に、しっかりと時間を設けお話を伺っています。
カウンセリングでは、院長が検査を行い、直接お話を伺います。
院長は、年間数百件のインプラント手術の実績があり、これまで事故なくインプラント手術を行ってきました。
その豊富な経験を生かし、インプラントをご検討の方にカウンセリングを行っています。
また、カウセリングをし、インプラントを検討されている方には、
検査を行い、安全を確認してうえでインプラントの治療を行っています。
インプラント治療のリスクが高く、危険を伴うと判断した場合は、他の治療方法をご案内させて頂いております。
初回カウンセリングは無料になっておりますので、
インプラント治療について知りたい方や、検討されている方はお気軽にご予約ください。
カウンセリング
患者さま一人ひとりに寄り添った「個別相談」行っております
当院では、インプラントに関するご相談も承っております。
インプラントは、時間も費用もかかりますので、ご納得頂き、
ご理解頂いた上で治療を進めたいと考えております。
インプラントについて、ご検討の方や、お悩みの方はお気軽にご相談ください。

初診時カウンセリング
患者さまより、インプラントについての疑問などを伺い、疑問や質問にお答えします。

インプラント治療についてのご説明
院長より、インプラント治療について方法や、メリットやデメリット等をご説明させて頂きます。ご説明の中でご質問がございましたら、些細な事でもお気兼ねなくお尋ねください。


治療の流れについて

これまでの症例

メリット、デメリット

費用

治療の痛みについて
検査
CT(3次元レントゲン)撮影による検査
歯科用CTはあごの骨の状態や、神経の位置を把握できる撮影装置です。従来の2次元レントゲンでは見えなかったり、わからなかった事が、歯科用CTでは正確に把握することができ、安全性と治療のクオリティーを高める事ができます。
口腔内写真の撮影
お口の中の状態を確認致します。
歯周病や虫歯がないかチェックします。

検査説明
院長より、インプラント治療に必要なあごの骨が充分あるか、プラークコントロールができているか、虫歯や歯周病など検査の結果をご案内いたします。

費用のお見積り、手術方法のご案内
インプラント治療の費用やお支払方法をご案内いたします。

治療についてご検討ください
カウンセリングが終了後、インプラント治療についてご検討頂き、
インプラント手術をされるか、他の方法にされるかご検討頂きます。
また、お考え頂いている際にご不安な事があれば、再度カウンセリングを行います。

※患者さまの状況によりカウンセリング内容が異なる場合がございますので、ご了承ください。
よくある質問
インプラント治療は痛いですか?
インプラントの治療中には麻酔を使用しますので、痛みはありません。
また、当院では、日本歯科麻酔学会 登録医が常勤しており、局所麻酔だけではなく、歯の治療が怖い方には「静脈内鎮静法」といううたたねのような気分でリラックスできる麻酔を用意していますので、うたた寝をしている間に、治療が終了致します。
手術の際には入院が必要ですか?
特別な理由がない限り、入院の必要はありません。ただし、術後2~3日程度の安静が必要です。
誰にでもインプラント治療は可能ですか?
20歳前後以降であごの成長が止まった後であれば、基本的には治療が可能ですが、顎の骨が充分あるか、歯周病などがないか、安全を確認した上で治療を始めます。ただし、病気をしているや、妊娠中の方は治療を受けられない可能性がありますので、ドクターへご相談ください。
治療期間はどのくらいですか?
個人差はありますが、3ヶ月~6ヶ月程度の治療期間が必要になります。
他院では骨が少なくてできないと言われてしまったのですが…
けやき歯科読売ランド前分院ではGBR、サイナスリフト等の難しいケースにも対応しています。他院で断られてしまった方もご相談ください。
GBR/インプラント治療において、骨の厚みや高さが足りない場合に行う歯槽骨を再生する方法。
※サイナスリフト/インプラント治療をするための骨が足りない場合に行う骨造成手術の術式の一つ。