※こちらはけやき歯科読売ランド前
 分院
のご予約となります

本院のご予約とお取り違いが増えております。
ご予約をお取りの際はご注意くださいませ。

小児歯科

Child Dentistry
子育て経験豊富な女医の指名も可能です。
〜お子さまを歯医者嫌いにさせないために〜

歯医者さんにいらっしゃるお子さまは、どの子も緊張した面持ちです。
始めての場所で、知らない人に口の中を触られる事に恐怖心を抱いています。
恐怖心を持ったままで、治療を無理に開始するとお子さまは強いトラウマを抱え、歯医者さんへ行く事が怖くなり、嫌いになってしまい、歯医者さんに通う回数が少なくなり、虫歯だらけになってしまう事もあります。
お子さまの歯は、虫歯になって治療をするのではなく、虫歯にならないようにしっかりと予防や、歯科検診を定期的に行う事が大切です。
当院では、緊急の時以外に、無理やり治療を始める事なく、まずは、慣れてもらうところからスタートします。

01

まずは、診察台に座ってみよう!

小児歯科
02

お口の中に入れる道具を触ったり、道具がどんな風に動くか見てもらいます。
(治療で使う様々な機材をみてもらったり直接触ってみてもらいます)

小児歯科
03

怖くなくなったら、お口の中に入れてみよう
(道具が怖くなくなったら、お口の中に入れる事を体験します)

小児歯科
04

お子さまに、怖くない事を確認して、いよいよ、治療を開始します。

小児歯科
01
小児歯科

まずは、診察台に座ってみよう!

02
小児歯科

お口の中に入れる道具を触ったり、道具がどんな風に動くか見てもらいます。
(治療で使う様々な機材をみてもらったり直接触ってみてもらいます)

03
小児歯科

怖くなくなったら、お口の中に入れてみよう
(道具が怖くなくなったら、お口の中に入れる事を体験します)

04
小児歯科

お子さまに、怖くない事を確認して、いよいよ、治療を開始します。

虫歯治療

Cavity

お子さまには痛みの少ない虫歯治療を

お子さまが虫歯になる原因

虫歯は大人からうつります

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、虫歯菌はいません。
虫歯菌は、生後1歳7ヶ月~2歳7ヶ月くらいの間に大人とスキンシップをする事によりお子さまにうつると言われています。虫歯菌への感染を遅らせる事で、将来の虫歯の本数が少なくなるという報告もあります。
つまり、お子さまへの虫歯菌の感染に注意をすることで、一生、虫歯のない歯で過ごせる可能性が高くなります。
ですので、お子さまだけではなく、周辺の大人もお口の中から虫歯菌を減らす事がお子さまの歯を守る事に繋がります。
しっかりと、親子で予防を行う事をお勧めいたします。

お子さまが虫歯になる原因
表面麻酔

表面麻酔

麻酔の針を刺す前に、表面の歯肉に麻酔を行います。

電動麻酔の使用

電動麻酔の使用

麻酔液を注入する際の痛みを軽減できる、電動麻酔を使用します。麻酔液の注入が一定なので、不快感も少なくなります。

歯並び

Dentition

当院では、お子さまの歯並びが気になる方のご相談や矯正治療を行っています。
お子さまの矯正は、歯並びや嚙み合せを考え、早い時期からお口の中の成長を観察し、適切な時期に歯列矯正を行う事が大切です。あごの成長期であれば、あごの成長をコントロールし、綺麗な矯正が可能です。
反対咬合(受け口)の治療については、3~4歳から行う事もありますので、お子さまの歯並びが気になる方は、早めにご相談ください。お子さまの矯正については、あごの発達なども考え、適切な時期に矯正治療を行う事が大切です。

歯並び
※こちらはけやき歯科読売ランド前
 分院
のご予約となります

本院のご予約とお取り違いが増えております。
ご予約をお取りの際はご注意くださいませ。